ページ

2011年3月14日月曜日

出血した意識のある傷病者を発見したら

@Beer_My_Loveさんによるまとめです. 

1.出血した意識ある傷病者を発見したら、まず周囲の安全を確認し、自分の身の安全を確保します。万一その傷病者が飛来物等で受傷した場合など、救助者もその事故に巻き込まれる可能性があります。必ず安全確認を怠らないようにしましょう

2.傷 病者に近づき、受傷機転を確認します。受傷機転とは、いつ、なぜ、どのような事故で、どのように受傷したかを確認すること。例えば、落下による受傷であれ ば、おおよその落下高度も確認します。ここで一番重要なことは、頚椎や脊椎、頭部など、体幹に重度の障害がないかを確認することです

3.傷 病者に近づき、受傷機転を確認します。受傷機転とは、いつ、なぜ、どのような事故で、どのように受傷したかを確認すること。例えば、落下による受傷であれ ば、おおよその落下高度も確認します。ここで一番重要なことは、頚椎や脊椎、頭部など、体幹に重度の障害がないかを確認することです

4.状況によってはここで救急通報を行います。そこまで緊急事態でない場合でも、止血コントロールができた後には速やかに医療機関にて受診します。必ずその場合には、受傷機転をできるだけ詳細に伝えましょう

5.出 血部位の止血はできるだけきれいなタオルやガーゼ、三角巾などを用いますが、ほとんどそのようなものは手元にないかもしれません。その場合、ビジネスマン の場合はネクタイ、女性の場合はハンカチやスカーフなどを畳んで使用します。どうしても何もない場合は、保護した手で直接止血します

6.止 血部位をできるだけ正確に見極め、ガーゼなどをあてがう。両手の人差し指から小指までを出血部位にあてがうように添え、親指で挟み込むようにしてしっかり と止血します。このとき、傷病者の止血部位当たりがピリピリ(チリチリ)とすれば押えすぎです。傷病者に確認しながら圧迫します

7.圧迫止血中に、ガーゼなどが血液で濡れてきたりすると止血効果が薄れてきます。新たなガーゼ等あて布をして改めて押します。止血までにかかる時間は約3~4分です。止血中は時間が長く感じます。できるだけ時間を計って止血しましょう

8.血 液で濡れたガーゼを取り替えず新しいあて布を上から添えるのは、血餅になりかけた部分が、布と一緒に剥がすことによりまた出血し始めるからです。また、止 血部位が明らかに違うと思われる以外は、3分程度は位置を変えずそのまま圧迫を続けます。止血中の3分は、本当に長く感じます

9.あて布がない場合の直接手での圧迫止血は、出血部位を見極めて両手4本指でできるだけ広めに圧迫します。このときも傷病者に圧迫する強さを確認しながら押してください。時間も同様に3~4分は継続して圧迫します

10.出血が止まったと思われたら、速やかに包帯をします。もし近くに包帯、三角巾などがない場合は、ある程度長めの、ガーゼなど押さえることができるものを使用して固定します。このときに、止血効果の維持や、傷病者の痛みのためにも出血部位の真上に結び目を作らないでください

11.傷病者はショックを受けている状態ですので、毛布などで身体をくるんであげてください。それだけでショックを和らげることができます。また、近くにあれば酸素を吸入させてあげるといいでしょう。その際は、必ず本人に必要の可否を確認し、本人の意思で提供してください

12.で きるだけ傷病者に触れて、一緒に付き添ってあげてください。圧迫止血法の説明を終わります。心肺蘇生より遭遇頻度としてはとても多いと思います。出血部位 を押すだけの確実性の高い多くの方ができる止血法ですので、勇気を出して行ってください。くれぐれも自分の防護を忘れないように

0 件のコメント:

コメントを投稿